2013 Results

 最優秀賞  Consulate-General of Japan Award

ダコダ・ストラック / Dacoda Strack

 

「僕と母との関係」/「My Relationship with may mother」

 だれの人生でもバランスが大切です。僕の人生に影響を与えたのは母のマリワナ依存症で、僕も自己管理できない人になってしまいました。しかし、母に愛されていなくても自分自身でお手本を探すべきです。7年生のときからの日本語の先生は僕の悪い癖を知っていて、 この大会に出る前に契約をしました。契約の条件は「クラスに遅れない,宿題を忘れない,授業中におしゃべりをしない」で、なまけ者の僕にとって大変なことでしたが、このコンテストに出られて、目標に集中するチャンスになりました。

 

Throughout my childhood, my mother’s life revolved around her substance abuse.
Her dependence was to the detriment of others in her family, including me. In my speech, I’m going to talk about how her habits had a deep impact on my life and on shaping who I am.

 

 優秀賞  Fujitsu Frontech North America, Inc. Award

アンドリュー・キム/Andrew Bongseok Kim

 

「わすれないでください」/「Please Don't Forget」

 去年の夏、JETメモリアルインビテーションに参加、それは忘れられない2週間でした。津波から、もう一年たったので、復興作業がもうすく終わると信じていましたが、それはとんでもない間違いでした。最初の訪問地、陸前高田市は、「コンクリートの砂漠」でした。次は仙台市に行きました。仙台は有名なので、復興支援をたっぷりもらったので、陸前高田とは比べ物になりませんでした。陸前高田でおばあさんに言われた「来てくれてありがとう」の言葉は忘れる事ができません。被災地を訪ねることで復興作業を早める事ができます。苦しんでいる人を忘れないで下さい。

 

“My speech is based on the experience I had last summer. I went to Japan for 14 days with the program called JET MIP hosted by the Japan Foundation. I went with 31 other participant and had great time there. However, the speech focuses on my experience while I was at the disaster area at Touhoku region. The participant of JET MIP stayed at the disaster area for a week. We met the residents who faced the tsunami when it happened and heard many tragic tales during our visit. The speech encourages attention toward the areas that still haven’t recovered from the damage.”

 

 優良賞Union Bank Award

ダニエル・ドヒュン・キム/Daniel DoHyun Kim

 

「幸せな家族」/A Happy Family

 家族・・・僕が4歳の時の父は突然家を出て、帰りませんでした。その日から僕の人生はかわりました。父は韓国に行き、母はアメリカに残って仕事をしました。年と共に親の感心と注意がほしかった。僕は友だちが、父の話をするのをするのがうらやましかった。6年後、韓国に行って父に会った時父は再婚していました。そして、父に冷たくされました。でも、本当は父は私を愛しているとわかり、それからは、韓国の父と義母、アメリカの母と義父、4人の家族から愛されて、もう昔のように淋しくありません

 

"When I was only four years old, my parents got a divorce. I didn’t completely understand it back then, but that one moment changed the rest of my life. Shortly after the divorce, my dad left our family and moved to Korea. He found a new home, a new wife, and a new life. Meanwhile in America, my mom was working to support two sons. Due to these circumstances, I grew up without the care and attention of a parent. I could never gain what I wanted most; a normal life."

 

 Japanese Chamber of Commerce of Southern California Award

ノエラ・せんじゅう・パック/Noella sun Joo Park

 

「日本語を取る決断」/My Passion to Learn

 私はアメリカで生まれた韓国二世で、子どもの時から日本のアニメや音楽に関心を持っていました。高校に日本語のクラスがあり、やっと日本語をならうチャンスがきたと思いました。けれど、歴史的に日本と韓国の関係が悪かったので父は反対してスペイン語をすすめました。とちゅうで登録を変更して楽しそうに日本語を勉強している私を見て、父も応援してくれるようになりました。今、日本人と韓国人の関係はちょっと悪いけれど、将来いい関係を作りたいです。そして家族に応援してくれてありがとうと感謝したいです。

 

"My story is centered on my passion for Japan, its language, and its culture. I talk about how my strong interests have influenced me to learn Japanese and to take it at school. I also introduce the Japanese culture and foods that I have enjoyed during my childhood. However, I also talk about all the hardships that I had to face when I tried to apply for the Japanese language class. The main reason was because of the bad relationship Korea and Japan and the remaining agressions that the two countries had towards each other. Nevertheless, I succeeded in convincing my dad and helped him understand that Japan was really not bad."

 

 Audience Award: Lighthouse Award

アラナ・シシリア・ブレンナン/Alahna Cecelia Brennan

 

「めちゃめちゃすきやねん」/I really really like it

 私は日本が大好きです。まだ、日本に行った事がありませんが、いつもインターネットで見ています。AKB48やキャリーパミュパミュ、アニメも食べ物もだいすきです。でも一番すきなのは「だじゃれ」です。私は今年の7月に大阪に行きます。大阪でもちろんたこ焼きも食べます。アニメをみて、キャリーパミュパミュをきいて、大阪弁を話して、だじゃれを勉強します。子どもが好きなので将来は先生になりたいです。絶対に、日本で、それも大阪で仕事がしたいです。毎日たこ焼きが食べたいです。

 

"Hello, My name is Ali Brennan. Thank you very much. I like Japan. I like the Japanese people, language, food, and music. I have not been to Japan yet but I have learned a lot about it through the internet.I like AKB48 and Kyary Pamyu Pamyu. I like Fruits Basket's main character Honda Tohru. I also like Japanese food. For example, such as ramen noodles and takoyaki. However, the thing I like the most is Japanese. Dajare. I really like Japan! I really want to go to Japan ya know?!?"

 

Judge’s Encouragement Award: JFC International Award

エロール・アレット・フェロー/Errol Arlett Phalo

 

「であい」/Meeting-by Chance

  3500人もいるマンモス校に入学したころ、先生たちには勉強以外のことは話せない雰囲気があって、こどくでした。ところが、日本語の先生はちがいました。日本語のクラスで「甲子園」などのドキュメンタリーを見て、日本の人間関係は心を大切にしていると思いました。そしてそれが日本語の先生に感じていたことでした。多くの高校生が必要としているように、いつでも何でも話せるアドバイザーが必要だったのです。5年前、日本語を教えてくれる先生を探していた私は今、人生の本当の先生にめぐり合えてとても幸せです。

 

"Although I don’t know everything about Japanese schools, my impression is that the students and teachers there have a deeper emotional connection than American students and teachers here. Five years after first meeting my Sensei by chance at a Japanese festival, I’ve felt that rather than emphasizing on grades and exams like so many of my other teachers, she has seen and supported my passion for Japan and has never stopped believing in me."

 

Aratani Foundation Award

キャサリン・ロース・サンプ/Kathryn Rose Samp

 

「食べ物を通して文化シェア」/Sharing Culture Through Food

  日系人の私は、去年の夏、祖母と生まれて初めての日本に行きました。アメリカに住んでいるそぼは日本語が母語ですが、そのころの私は少ししか日本語を話せませんでした。空港について食べ物のゆたかさにびっくりしました。和食とアメリカの食べ物はとてもちがいますから、その会話はとてもおもしろかったです。食べ物は体のために食べるだけではありません。楽しい思い出を作りました。また、先月、宮崎から来た大学生といっしょにまきずしを作りながら、よく笑って、おたがいの文化を知ることができました。

 

"Eating meals with others seems like a simple activity, but it can also be an easy way to learn more about each other. During my trip to Japan last summer, I met many of my relatives for the first time. We were able to share our cultures over dinner, and the food was an interesting topic of conversation. Last month, students from a college in Miyazaki prefecture visited my high school, and we made sushi together as one of the culture-sharing activities. These are two examples of how food can be used to learn about the customs of others." 

 

Hitachi, Ltd. Award

アンヒー・コン/Ann Hee Kong

 

「二つの国 かけ橋になりたい」/Between Two Countries, want to become a Bridge

  この数年「何があっても私は日本に行く」という思いがあり、去年の夏休み、学校の旅行で初めて日本に行きました。新潟のホストファミリーは9人家族で、大歓迎してくれました。ある日、博物館に行く車の中で色々話し、ホストのお母さんに「アンヒーちゃんの家族は、どう思ってるの」と聞かれました。その時から、韓国と日本の関係を意識するようになりました。親戚の中には、反日感情があるようですが、何らかの摩擦があるのは日本と韓国だけではありません。お互いの文化を広めて理解しあう努力をすることは大切です。将来、何か両国の間の架け橋になるような仕事をしたいと思います。

 

"Even if there are uneasy political problems between Korea and Japan, they give each other positive influences. It is very important to have more efforts towards raising awareness with their cultures. Having a rival could help develop new ideas; and technologies could further advance. Since it is a global society now, wouldn’t that be wonderful if they could develop new inventions and stimulate each other. As of now, I am not sure what I can do. But in the future, I would like to pursue a career where I can become a bridge between the two countries. After I came back to America, I began to think more about Japan and Korea’s relationship."

 

Yokoyama Foundation Award

レベッカ・ホーショー/Rebecca E. Hoshaw

 

「アラスカのかんきょう問題」/Alaskan Environmental Problems

  北極圏地域で生活している野生動物、アラスカ先住民は地球温暖化の影響を受けています。1979年から、北極圏の氷河が約20%減っていて、十年ごとに約9%ずつ減り続けているそうです。氷河が減ると動物達が溺死や餓死するかもしれないし、移動の時期が変ると、先住民達は狩猟の時期がわからなくなり、生死にも関わってきます。この原因のひとつが化石燃料の使いすぎで、一番使っているのはアメリカです。私達に出来ることは、3つのRです。これを心がけることが地球を救うことにつながると思います.

 

"Alaska is an overall beautiful state, however, global warming is having increasingly negative effects on the environment. There is clear evidence that the Polar Ice Cap is decreasing at a rapid rate. This in turn has negative effects on wildlife habitats and wildlife, as well as Alaska natives. Due to the decreasing animals populations (resulting from starvation/habitat loss), it is more difficult for Alaska natives to maintain a sustainable lifestyle. Because Americans are a primary user of fossil fuels, it is our duty to conserve resources and preserve our state. "

 

Japanese Prefectural Association of Southern California Award

マーティン・バウティスタ・メンディオーラ/Martin Bautista Mendiola

 

「しんじつのたんきゅう」/The Search for Truth

 上を見て/見えないけれど/ほしがある/いつもあるから/ひとりではない」と、僕はいつも神様をさがしています。最近「ゆうげん」という新しい言葉をならいました。「宇宙はおもしろくて美しくてしんぴ的」という意味で日本の美学の言葉です。僕の将来の夢は加来道雄のような宇宙物理学者になることで、むずかしくてもあきらめたくないです。宇宙の調和についてならう時、自分の心の中の調和も感じることができるでしょう。神様が存在しなくてもだいじょうぶです。一番大事なことは真実を探求し続ける事です。

 

"From faith, I understand God, somewhat. From science, I know God, somewhat. I used to think that science and faith were incompatible, but now, skeptical, I venture into science to try to know God through reason. I ask "why." I think that the world is such a beautiful place that God must exist, but can’t help but be skeptical. I want to venture into what is presumed to be unknowable. I understand that, maybe, not all truth can be found. I know that God might not exist. The most important thing to me is constantly, actively searching for the truth."

 

The Japan Foundation Award

レイ・ラン・タカ/Ray Justin Duhaylungsod Lantaca

 

「私の忘れられない旅」/My Unforgettable Trip

 おばあちゃんが話していたフィリピンに行くことは楽しそうに思えました。しかし、そのためには3回の飛行機と船に乗らなければなりませんでした。あの9月11日とジョーズという映画がトラウマになっている私にとっは悪夢のようでした。さらに蒸し暑い空気のかべと豚のほかくのイベント(くわしく話したくないけれどおかげで生物のクラスの豚のかいぼうの実験でAがもらえた)を経験しました。その旅には自分の事をもっと理解するという意味がありました。しょうらい、私はどんな人になりたいかがわかったのです。

 

"My story is about my unforgettable trip to the Philippines as a young child; however, the "unforgettable" experience I had in my parent’s home country was not something I actually enjoyed. Unaware of our means of travel, I was awfully grave from commuting on both airplane and boat in order to get to island my parents lived. Both phobias stemmed from what I knew: 9/11 and the movie Jaws. Just I thought I was finally going to relax and have fun, I learned how a pig becomes food and that was not rather "pretty." I at least got something "memorable" from the trip to the Philippines in that going to the Philippines changed my outlook in my life and shaped me into the person I am today and will become."

 

Japan National Tourism Organization Award

へスース・アンへール・アギラール/Jesus Angel Aguilar

 

「良い関係を作るために」/In Order to Bulid a Better Relationship

  アメリカで日本語を習っている人はいますが、多くありません。私の高校では毎年富山から来る生徒さんを預かっています。そして、去年、富山に行くチャンスがありました。富山では生徒は一生懸命英語を勉強していました。アメリカではどうしてそれをしないのか。政治や経済より、お互いの文化が分らなければならない。皆が日本語を習った方がいいとは言いませんが、幼稚園や小学校で日本や外国の事を紹介したら、日本とアメリカの新しくていい将来に向かえると思います。

 

"In my speech, I basically try to outline the underlying issue between Japanese-American relations. Although, through economy and politics we have a very strong relationship, through the means of culture, it is somewhat weak. While Japan tries very hard to learn our language and culture, as I have witnessed when visiting a Japanese high school, America does not do its part in embracing Japanese culture. From my observations, most Americans know very little about not only Japan, but about foreign things as well. I think this poses a problem with international relations, therefore, I hope it will change so that we may see a brighter future for Japanese-American relations."

 

School of Humanities, University of California, Irvine Award

シャーリン・メイ・ロッケ・ミノサ/Sharlene May Roque Minosa

 

  「ちりもつもれば山になる」/Learning to Learn

  7ケ月前に医者から運動をすすめられて、私はコミュニティーセンターでフェンシングを始めました。最初の練習は歩くだけで疲れましたが、フルーレを持つと騎士のように勇敢になった気がして、いつか試合に出るつもりです。クラスには70歳のおじいさんの生徒がいます。おじいさんは40年くらいフェンシングをしていてサープルという剣を使っています。ちりもつもれば山となることわざのように、よく練習したら目標を達成できると信じています。将来、あのおじいさんのような上手な選手になることができるでしょう。

 

"I was never athletic when I was younger and when I first started to fence I had to pace myself and practice a little everyday. The Japanese proverb, "chirimo tsumoreba yama tonaru" applies to my experience in learning to fence. Slowly but surely, step by step. Only endurance and continuous practice will amount to something. And when you have the eagerness and enthusiasm to learn something, you can excel at it. It was my passion for fencing that made me endure, continue, and eventually succeed."

 

Orange County Japanese American Association Award

ライロ・クオ/Ling Long Kuo

 

  「一番大切なこと」/The Most Inportant Thing

  私は今高校4年生で忙しいです。皆さんも今、忙しくて、全然時間がなくて楽しくないかもしれませんね。日本では「過労死」という言葉があります。過労死について知ってから、自分の生活の中で疑問が出てきました。日本では、給料をもらえなくても会社に残って仕事を続けます。私の母は台湾に住んで、いつも働いていますから会う事がありません。皆さん、もっとゆっくりできる時間を作ってください。体を大切にする事が一番大事ですね。楽しい生活より大事なことは他に何もないのですから.

"I am currently a senior in high school, and have recently found myself struggling to find free time. I realized that I was so preoccupied with my work, that I was neglecting my own health. In Japan, there is a medical term "Karooshi", meaning death from overwork. The cultural aspect plays a big role in Karooshi, because Japanese culture values hard work and diligence, many employees simply will not refuse if their boss asks them to work extra hours. It is very easy to become wrapped up in ambition, but we must not forget to unwind and let our body recharge."

 

Japan America Media Association Award

フランシス・イームズ・歩美・ノーランド/Frances Eames Ayumi Noland

 

  「世界はひとつ」/Global Society

  私の夢は映画監督です。9歳の時から映画作りを始めました。ダークヒルズディバイドという本を読んで興味を持ち、映画作りが三度の飯よりも好きになりました。私が最も尊敬する映画監督はミィンディーカリーングです。ミィンディーはエンターテインメントの女性の役割を変え続けています。私はミィンディーのように大好きな映画で人種や性別の差別やへんけんをなくし世界平和にこうけんしたいと思っています。世界が映画をとおして一つになりますように。

 

"My dream is to be a director. When I was nine, I read a book that inspired me to make films. Soon filmmaking became more important than anything.I highly respect Mindy Kaling. Most people think she is just a pretty actress, but she is also a director and producer. Mindy is changing the entertainment industry for women. I wish to create change as well. I will use my films to dissolve hate based on race, orientation, and gender identification. My dream is to bring our world together, as one. I believe film has the power to create a global society."